日頃より「だしコミュ」をご利用いただきありがとうございます。 11月24日はヤマキが制定した「鰹節の日」! かつお節は、古くから日本の食文化を支えてきた存在です。お好み焼きやお浸しなどのトッピングに使うことが多いですが、ほかにもだし取りに使ったり、 おなじみの料理にも加えるだけで、うま味と風味をプラスできるので手軽においしさをアップできます。 今回は、かつお節からだしを取った本格的な鶏肉の水炊きや、照り焼き、アヒージョなど、バリエーション豊かなレシピをご紹介。 かつお節の力で、毎日の食事をよりおいしく楽しみましょう! だしから作る鶏肉の水炊き うま味がギュッと詰まった本格だし水炊き! 昆布とかつお節から取った本格だしで、鶏肉や野菜をじっくり煮込むことで、素材のうま味を存分に引き出します。 鶏肉を一度下茹でして余分な脂やアクを取り除くことでくさみを抑えるのがコツ。 このひと手間でだしのうま味と香りを楽しめる澄んだスープになります。 食感を楽しめる水菜やだしが沁みこむ大根、彩り鮮やかなにんじんなど、お好みで具材をアレンジしても楽しめますよ。 シンプルに見えて奥深いこのお鍋、雑炊までおいしくいただける一品をぜひご家庭でお試しください! だしから作る鶏肉の水炊き 鶏もも肉のおかか照り焼き かつお節が決め手、ご飯がすすむ照り焼きチキンです♪ ソースにかつお節を加えることでうま味と香りがプラスできる上、ソースを含んだかつお節が鶏肉に絡むので、時間をかけて煮詰めなくてもしっかり味がつくのがポイントです。 簡単に作れるのに本格的な味わいのこの照り焼きチキン、忙しい日の夕食にもぴったりです! 鶏もも肉のおかか照り焼き かつお節だしージョ(アヒージョ) かつお節を使って、香りとうま味を楽しむアヒージョをどうぞ! お好みの油にねぎ、しいたけ、かつお節を入れたら弱火でじっくり煮込むだけ。仕上げにカマンベールチーズを入れたら、しょうゆをサッと回しかけて完成!かつお節の香りが移った油が具材に絡んで絶品!チーズとかつお節はパンにのせて食べるのがおすすめです。 スキレットで手軽に作れるので、キャンプなどアウトドアでの食事でも楽しめますよ。余った油はパスタの味付けに使えば、最後まで楽しめます! かつお節だしージョ(アヒージョ) かつお節ハンバーグ あふれる肉汁!かつお節が決め手のお店顔負けハンバーグ! パン粉の半分をかつお節に置き換えるだけで、 肉汁が流れ出るのを抑えてくれるので 、ジューシーでコクのある仕上がりに。さらに、かつお節を加えることで肉の臭みも抑えてくれるので、より食べやすく作ることができますよ。 かつお節の力で、ハンバーグが驚くほどおいしく仕上がる一品です♪ かつお節ハンバーグ かつお節入り野菜炒め コツは不要!かつお節で野菜炒め。 野菜炒めは家庭の定番メニューの1つですが、味付けや水っぽくなってしまうことに悩む方も多いのではないでしょうか。 そんな時はかつお節をプラス!仕上げに全体に混ぜ込むことで水分の流出を抑えることができる上、うま味をプラスし、青臭さや苦みを和らげてくれるので、より食べやすく作ることができるんです。 いつもの野菜炒めがランクアップする裏技レシピ、今晩のメインにいかがでしょうか(^-^) かつお節入り野菜炒め かつお節を使ったレシピは、どれもおいしさをアップさせるのはもちろん、手軽にたんぱく質などの栄養をプラスできるのも魅力です。 今回ご紹介したレシピを通して、かつお節の魅力を存分に楽しんでください。毎日の食事が、もっと楽しくなること間違いなしです! 「かつお節自由研究」ではその他にも様々な料理にかつお節をかけてみた研究結果をご紹介しています。是非ご覧ください! ちなみに…先日我が家では「だしから作る鶏肉の水炊き」を作ってみました! 昆布やかつお節のふくよかな香りに包まれた食材たちがとってもおいしいです! シンプルに素材本来の味を楽しむことができるのは、だしから作る水炊きの醍醐味ではないでしょうか。 週末など、ちょっとひと手間加えた料理を作ってみてはいかがですか? お腹も心もいっぱいになること間違いないですよ♪ また、ヤマキ公式X(旧Twitter)、Instagram、Facebookでも、こだわりのかつお節・だしを使った料理のレシピや、楽しい企画、ヤマキ社内の様⼦などをお届けしています♪ ぜひご覧になってください。 X(旧Twitter)公式アカウント https://twitter.com/yamaki_official Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/yamaki_official Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/yamaki.co.jp
日頃より「だしコミュ」をご利用いただきありがとうございます。 10月30日は「食品ロス削減の日」! 余りがちで困る食材や、捨てがちな皮や葉を最後までおいしく食べ切りましょう! 大根やにんじんの皮、葉物野菜、そして夏に余ったそうめんも大満足の一品に大変身(^-^) ちょっとした工夫で、家庭にも地球にも優しい料理が完成しますよ♪ 冷蔵庫の中をすっきり整理して、食品ロス削減に貢献しましょう! 豚バラと大根の重ね蒸し ほっこりうま味が染みわたる一品♪ 豚バラ肉と大根をミルフィーユ状に重ねて蒸すだけで、ボリューム満点のおかずが完成!割烹白だしとかつお節で風味豊かに仕上がり、大根のやさしい甘みが豚肉のうま味と絶妙に絡みます。 フライパンで蒸し煮するのでとっても簡単。食材を重ねて、割烹白だしとみりんを加えるだけで、あっという間においしい一皿が出来上がります。 余りがちな大根を一気に消費できるので、食品のロス削減に役立つレシピです。 ぜひ、今晩のメインディッシュとして作ってみてください。手軽さとおいしさで大満足間違いなしです♪ 豚バラと大根の重ね蒸し 大根の和風サラダ シャキシャキ&ポリポリ!食感がクセになる和風サラダ♪ 捨ててしまいがちな大根の皮や葉を使った、シャキシャキとポリポリの食感が楽しい和風サラダです。さっぱりとした大根にマヨネーズとめんつゆのまろやかな味わいとかつお節の風味が加わり、ついつい箸が伸びる一品です♪ ゆでた大根やその皮、葉をロースハムと一緒に和えるだけで完成!冷蔵庫にある余り物の野菜を加えてもOKです。 手軽に作れて、食卓にもう一品欲しい時にも便利ですよ! 大根の和風サラダ 大根とにんじんの皮きんぴら 皮のポリポリ食感とごま油の香りがたまらない一品♪ 千切りにした大根やにんじんの皮をごま油でさっと炒めてめんつゆで味付けするだけの簡単おかず! 赤唐がらしのピリッとした辛さがアクセントになり、シンプルながらもクセになる味わい! 余った皮で作れるので、メインの料理に大根やにんじんを使ったとき、手軽に「あと一品」増やせる便利なレシピです。 ご飯のお供にして、食卓を豊かにしてみてはいかがでしょう? 大根とにんじんの皮きんぴら かつおたっぷり ゆずと白菜のおひたし さっぱりゆずの香りが広がる、爽やかな一品♪ シャキッとした白菜とゆずの香りが絶妙にマッチ。シンプルながらも、割烹白だしの奥深い風味とゆずの爽やかさが引き立つおひたしです。 白菜をさっとゆでて、ゆずの果汁と皮を加え、割烹白だしで和えるだけで作れるので簡単。仕上げにたっぷりとかつお節をふりかければ、風味豊かな一皿が完成します。鍋物用に買って余ってしまいがちな白菜の消費レシピとしておすすめです。 さっぱりとした味わいが箸休めにもぴったりなこの一品、ぜひお試しください! かつおたっぷり ゆずと白菜のおひたし 別ゆで不要!かつお節とごま油香るサッパリ野菜にゅうめん ごま油としょうがの風味が絶妙!お手軽にゅうめん♪ キャベツやにんじんなどの野菜がたっぷりで、さっぱりしつつも満足感のある一品です。 野菜と豚肉を炒めたら、水と割烹白だしを加えて煮立たせ、茹でる前のそうめんを入れてそのまま煮込むだけ。フライパン1つで作れて、カット野菜や豚こま肉を使えば包丁も必要無いので、忙しい日の食事にもぴったりです。 夏場に余ったそうめんをアレンジして、ほっとする一杯を楽しんでくださいね♪ 別ゆで不要!かつお節とごま油香るサッパリ野菜にゅうめん 今回ご紹介したレシピは、余った食材を賢く使い切ることで食品ロス削減に貢献できるアイデアです。だしの豊かな風味が料理を引き立て、家族みんなが楽しめる一品に仕上がります。簡単に作れるので、ぜひ日常の食卓に取り入れてみてください(^^) ちなみに…先日我が家では「大根の和風サラダ」を作ってみました! 今回はちょうど小松菜が余っていたので、大根と小松菜で作ってみました。 マヨネーズのコクにめんつゆの味わいがプラスされて、少ない調味料ですが満足感のある一品になっています。 中途半端に葉物や大根、にんじんが余ってしまった時にさっと作れるので、是非お試しください! また、ヤマキ公式X(旧Twitter)、Instagram、Facebookでも、こだわりのかつお節・だしを使った料理のレシピや、楽しい企画、ヤマキ社内の様⼦などをお届けしています♪ ぜひご覧になってください。 X(旧Twitter)公式アカウント https://twitter.com/yamaki_official Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/yamaki_official Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/yamaki.co.jp
日頃より「だしコミュ」をご利用いただきありがとうございます。 秋の空気が深まり、おいしい新米の季節がやって来ました! 今年の新米と、秋ならではの豊かな食材を組み合わせたごちそうごはんはいかがでしょうか? 今回は、きのこやさんま、れんこんといった季節の食材や、カレー粉や豚バラ肉などご飯と相性抜群な食材とヤマキ商品を組み合わせた、手軽に作れて大人も子供も大喜びなレシピを揃えました。 つややかでふっくらとした新米と旬の食材が織りなす至福の味わいを、かつおだしの豊かな香りとともにぜひご堪能ください。 だしの香りと深いうま味が、秋の訪れを一層感じさせてくれますよ♪ ちくわときのことれんこんの炊き込みご飯 シャキシャキホクホク!食感も楽しい一品! 炊き上がりに広がるかつお節と割烹白だしの香りが食欲をそそる、満足感たっぷりの炊き込みご飯です。れんこんのシャキシャキした食感と、きのことちくわのうま味が絶妙に絡み合い、一杯でもしっかりとした食べ応えがあります。 味付けは割烹白だしとかつお節だけでシンプルに! 彩りをプラスしたい場合は、にんじんやさやいんげんを加えるのもおすすめですよ♪ ちくわときのことれんこんの炊き込みご飯 和風カレーピラフ 炊飯器で簡単!かつお風味が香る和風カレーピラフ♪ めんつゆを使うことでお子さんも食べやすいマイルドな味わいのカレーピラフが、炊き込むだけで作れちゃいます♪ かつおだしとカレー粉の風味が絶妙にマッチした、食欲をそそる香りが立ち上ります(^^) 野菜はお好みのものを刻んでも良し、ミックスベジタブルをそのまま入れてより手軽に作るのも良し! 忙しい日のランチから特別な日のお食事まで、さまざまなシーンで活躍するレシピです! 和風カレーピラフ 豚バラねぎときのこの炊き込みご飯 お子さんも大満足!ガッツリボリューム感ある主役級炊き込みご飯! 豚バラ肉としめじ、長ねぎをたっぷり使い、割烹白だしとごま油でコク深く炊き上げたご飯は、香ばしい香りが食卓に広がります♪ 炊き上がりに加えるかつお節が、ご飯のおいしさを引き立ててくれますよ! 具だくさんでしっかり食べ応えがあるので、これ一品で大満足できる炊き込みご飯です!豚バラのうま味と割烹白だしの風味が染み込んだご飯をぜひお試しください。 最後に白ごまを散らせば、さらに香ばしさがプラスされて絶品に仕上がりますよ♪ 豚バラねぎときのこの炊き込みご飯 さんまとしょうがの混ぜご飯 秋のごちそう、さんまとしょうがで味わう贅沢な一品! しょうがを効かせつつめんつゆで甘辛く煮詰めたさんまのおいしさが、炊き上がったご飯に染み渡ります。 炊き込まずに煮込んでから混ぜ込むので、味の調整もしやすいのがポイント。冷凍ご飯やパックご飯で作れる手軽さも魅力です。 秋らしい味わいがたっぷり詰まったこの混ぜご飯は、食卓に季節の彩りを添えてくれますよ。ぜひお試しください♪ さんまとしょうがの混ぜご飯 たっぷりきのこの炊き込みご飯 山崎育三郎さん出演のTVCMでもお馴染み! 定番の美味しさ、たっぷりきのこが香る基本の炊き込みご飯! ひらたけ、エリンギ、しめじなど、たっぷりのきのこを使った、素材の色合いも鮮やかに炊き上がる炊き込みご飯は、割烹白だしがきのこのうま味を引き立て、食欲をそそる香りが広がります。 油揚げとにんじんも加わり、食感と彩りが楽しめる一品です。 炊き込みご飯の基本形として、どんな食卓にもぴったり!秋の味覚をシンプルに味わいたいときにおすすめです。 定番の美味しさを、ぜひご家庭でお楽しみください! たっぷりきのこの炊き込みご飯 今回は、新米を存分に楽しめる炊き込みご飯と混ぜご飯のレシピをお届けしました。 だしの深い味わいと秋の食材が調和した一品で、心に残る食卓を演出してみてはいかがでしょうか? ほかほかに炊き上がったご飯で 、ゆったりとした時間をお過ごしください。 ちなみに…先日我が家では「ちくわときのことれんこんの炊き込みご飯 」を作ってみました! 炊きあがりの香りがとにかく良いです!かつお節と白だしの優しい香りがふわっと香ってきます。 食材を切って炊くだけで、おかずなしでも食べ応え十分な一品になるのが炊き込みご飯の魅力ですよね。 具だくさんでずっと食べられる優しい味わい!手が止まらず思わずパクパク食べてしまうこと間違いなし! ぜひ秋の味覚を炊き込みご飯でお楽しみください♪ また、ヤマキ公式X(旧Twitter)、Instagram、Facebookでも、こだわりのかつお節・だしを使った料理のレシピや、楽しい企画、ヤマキ社内の様⼦などをお届けしています♪ ぜひご覧になってください。 X(旧Twitter)公式アカウント https://twitter.com/yamaki_official Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/yamaki_official Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/yamaki.co.jp
日頃より「だしコミュ」をご利用いただきありがとうございます。 残暑が続くこの時期ですが、少しずつ秋の気配も感じられるようになりました。 秋の始まりを楽しむために、旬の野菜を使ったおかずで食卓を彩るのはいかがですか? 今回は、まだまだおいしく食べられる夏野菜や、一足早く秋の味覚を楽しめるレシピをご紹介します。 今が旬のなすやオクラ、これから旬を迎える里芋や栗などの野菜とかつお節は相性抜群! だしの香りと豊かなうま味で、一足先に季節の変わり目を楽しんでくださいね♪ なすと豚こまの生姜焼き とろっとしたなすと柔らかい豚こまが絶品! だし香るめんつゆと生姜で風味豊かに仕上げました。 豚肉と一緒に炒めたなすが、だしのうま味をたっぷり吸い込んで、ジューシーでおいしくなります。 めんつゆとかつお節のダブル使いで、うま味と香りをしっかり楽しめる生姜焼きです。 冷めてもおいしく、かつお節を絡めることで汁気を吸ってくれるので汁漏れしにくく、 お弁当のおかずに入れてもOK! 食べやすい味付けなのでお子様にもおすすめですよ♪ なすと豚こまの生姜焼き 栗とチキンの和風クリーム煮 ほっこりとした栗と香ばしいチキンが絶妙にマッチ! フライパン一つで簡単に作れる、生クリームを使わず牛乳で仕上げたクリーム煮です。 鶏肉は焼く前に薄力粉をしっかりまぶすのがポイント。ジューシーに仕上がり、ソースに程よいとろみをつけてくれます。 めんつゆと牛乳で煮込むことで、まろやかな味わいに。 だしのうま味が効いたクリームソースがご飯にもパンにもぴったり♪ 蒸した栗で作る場合は煮込む時間が短く済むので、より手軽に作れますよ。 栗とチキンの和風クリーム煮 さば缶とオクラの豆腐冷や汁 さばのうま味が溶け込んだ、残暑を乗り切るさっぱり冷や汁! さば缶、茹でたオクラ、みょうが、かいわれ大根、豆腐を準備し、ご飯の上に盛り付けたらごま味噌ベースの冷や汁を注ぎ、花かつおを振りかけたら完成! さば缶の汁は捨てずに冷や汁に使うのがポイントです。 冷凍オクラを使えば火を使わずに作れるので、コンロの前に立つのも大変な暑い日でも気軽に作れます。 花かつおをたっぷりのせるのがおすすめですよ♪ しっかりボリュームがありつつさらっと食べられるので、ちょっと食欲がない・・・なんて時にもおすすめなレシピです。 さば缶とオクラの豆腐冷や汁 鶏とかぼちゃの焼き浸し かぼちゃのほっくり感と鶏肉のジューシーさが絶妙な一品♪ さっぱりしつつ秋の味覚を堪能できる焼き浸しです。 調味料を加えたかつおだしに香ばしく焼いたかぼちゃとオクラ・鶏肉を入れれば完成です! 焼きたての鶏肉と秋にかけて熟成されたほっくり甘いかぼちゃが、かつおだしのうま味と絶妙に絡み合います。 お好みで野菜やきのこなどアレンジしてもおいしく仕上がるので、 是非自分好みの具材でお楽しみください! 鶏とかぼちゃの焼き浸し 里いもと豚肉の白だしさっと煮 ほっくり里いもと割烹白だしが決め手のたった15分でできる煮物レシピ! 電子レンジで下ごしらえをした里いもを、豚ひき肉と煮込むだけ! 口の中でとろけるような食感の里芋が豚ひき肉や割烹白だしと絶妙にマッチします♪ 割烹白だしを活用した、温かいご飯にぴったりの心温まるおかずをご家庭で楽しんでくださいね (^ ^) 里いもと豚肉の白だしさっと煮 今回は、夏・秋の味覚を楽しめるおかずレシピをご紹介しました。 だしの香りと豊かなうま味が食欲をそそり、食卓を彩る一品ばかりです。 残暑の中でも季節の変わり目を感じながら、是非旬の野菜を使ったおかずをお楽しみください(^ ^) ちなみに…先日我が家では「なすと豚こまの生姜焼き」を作ってみました! めんつゆと砂糖、しょうがだけで味が決まるので簡単手間いらず! 少ない調味料ですが、めんつゆにしっかりうま味があるので満足感のある味付けに仕上がりました。なすに油や調味料がしみ込み、じゅわっと感が堪りません! かつお節の香りが食欲をそそり、ご飯のお供にぴったりです。ぜひお試しください(^^) また、ヤマキ公式X(旧Twitter)、Instagram、Facebookでも、こだわりのかつお節・だしを使った料理のレシピや、楽しい企画、ヤマキ社内の様⼦などをお届けしています♪ ぜひご覧になってください。 X(旧Twitter)公式アカウント https://twitter.com/yamaki_official Instagram公式アカウント https://www.instagram.com/yamaki_official Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/yamaki.co.jp
2022/08/25 会員規約改定のお知らせ
2022/05/20 「だしコミュ写真館」終了について
2022/04/28 【重要なお知らせ】会員登録・ログイン時のFacebook ID / Yahoo! JAPAN ID 連携機能終了のお知らせ