日頃より「だしコミュ」をご利用いただきありがとうございます。
10月30日は「食品ロス削減の日」!
余りがちで困る食材や、捨てがちな皮や葉を最後までおいしく食べ切りましょう!
大根やにんじんの皮、葉物野菜、そして夏に余ったそうめんも大満足の一品に大変身(^-^)
ちょっとした工夫で、家庭にも地球にも優しい料理が完成しますよ♪
冷蔵庫の中をすっきり整理して、食品ロス削減に貢献しましょう!
ほっこりうま味が染みわたる一品♪
豚バラ肉と大根をミルフィーユ状に重ねて蒸すだけで、ボリューム満点のおかずが完成!割烹白だしとかつお節で風味豊かに仕上がり、大根のやさしい甘みが豚肉のうま味と絶妙に絡みます。
フライパンで蒸し煮するのでとっても簡単。食材を重ねて、割烹白だしとみりんを加えるだけで、あっという間においしい一皿が出来上がります。
余りがちな大根を一気に消費できるので、食品のロス削減に役立つレシピです。
ぜひ、今晩のメインディッシュとして作ってみてください。手軽さとおいしさで大満足間違いなしです♪
シャキシャキ&ポリポリ!食感がクセになる和風サラダ♪
捨ててしまいがちな大根の皮や葉を使った、シャキシャキとポリポリの食感が楽しい和風サラダです。さっぱりとした大根にマヨネーズとめんつゆのまろやかな味わいとかつお節の風味が加わり、ついつい箸が伸びる一品です♪
ゆでた大根やその皮、葉をロースハムと一緒に和えるだけで完成!冷蔵庫にある余り物の野菜を加えてもOKです。
手軽に作れて、食卓にもう一品欲しい時にも便利ですよ!
皮のポリポリ食感とごま油の香りがたまらない一品♪
千切りにした大根やにんじんの皮をごま油でさっと炒めてめんつゆで味付けするだけの簡単おかず!
赤唐がらしのピリッとした辛さがアクセントになり、シンプルながらもクセになる味わい!
余った皮で作れるので、メインの料理に大根やにんじんを使ったとき、手軽に「あと一品」増やせる便利なレシピです。
ご飯のお供にして、食卓を豊かにしてみてはいかがでしょう?
さっぱりゆずの香りが広がる、爽やかな一品♪
シャキッとした白菜とゆずの香りが絶妙にマッチ。シンプルながらも、割烹白だしの奥深い風味とゆずの爽やかさが引き立つおひたしです。
白菜をさっとゆでて、ゆずの果汁と皮を加え、割烹白だしで和えるだけで作れるので簡単。仕上げにたっぷりとかつお節をふりかければ、風味豊かな一皿が完成します。鍋物用に買って余ってしまいがちな白菜の消費レシピとしておすすめです。
さっぱりとした味わいが箸休めにもぴったりなこの一品、ぜひお試しください!
かつおたっぷり ゆずと白菜のおひたし
ごま油としょうがの風味が絶妙!お手軽にゅうめん♪
キャベツやにんじんなどの野菜がたっぷりで、さっぱりしつつも満足感のある一品です。
野菜と豚肉を炒めたら、水と割烹白だしを加えて煮立たせ、茹でる前のそうめんを入れてそのまま煮込むだけ。フライパン1つで作れて、カット野菜や豚こま肉を使えば包丁も必要無いので、忙しい日の食事にもぴったりです。
夏場に余ったそうめんをアレンジして、ほっとする一杯を楽しんでくださいね♪
今回ご紹介したレシピは、余った食材を賢く使い切ることで食品ロス削減に貢献できるアイデアです。だしの豊かな風味が料理を引き立て、家族みんなが楽しめる一品に仕上がります。簡単に作れるので、ぜひ日常の食卓に取り入れてみてください(^^)
ちなみに…先日我が家では「大根の和風サラダ」を作ってみました!
今回はちょうど小松菜が余っていたので、大根と小松菜で作ってみました。
マヨネーズのコクにめんつゆの味わいがプラスされて、少ない調味料ですが満足感のある一品になっています。
中途半端に葉物や大根、にんじんが余ってしまった時にさっと作れるので、是非お試しください!
また、ヤマキ公式X(旧Twitter)、Instagram、Facebookでも、こだわりのかつお節・だしを使った料理のレシピや、楽しい企画、ヤマキ社内の様⼦などをお届けしています♪
ぜひご覧になってください。
X(旧Twitter)公式アカウント
https://twitter.com/yamaki_official
Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/yamaki_official
Facebook公式アカウント
https://www.facebook.com/yamaki.co.jp