健康ごはんレシピが人気の料理家・栁川かおりさんの最新レシピをご紹介いたします!
家の中でお酒を楽しむことが増える今だからこそできる、
あなただけの「おうち居酒屋」を開いてみませんか?
柔らかジューシーな鶏肉と優しい甘みを感じられるかぼちゃで作った、
おつまみとしても、ご飯のおかずにもオススメな一品を紹介します♪
焼いた鶏肉の香ばしい匂いとほくほくとした食感が楽しめるかぼちゃを
かつお節でとっただしが素材の味をまとめ風味をよくしてくれるので、
食もお酒も進みます★
かぼちゃにはβーカロテン(体内でビタミンAに変わる栄養素)と
ビタミンEがバランスよく含まれていますので、ぜひ今日からの献立に取り入れてみてください!
鍋に水を入れて火にかけ、沸騰してきたらかつお節を入れて弱火で2分煮る。火を止めて粗熱が取れたらこす。
1のかつお出汁200mlにしょうゆとみりん、千切りにしたしょうがを加える。
かぼちゃは薄切り、オクラはヘタを切る。鶏肉は一口大に切り、【A】 をもみ込み、10分おく。
フライパンを中火で熱して半量のサラダ油を入れ、オクラとかぼちゃを焼き、2に入れる。
鶏肉に薄力粉をまぶし、残りのサラダ油を加えたフライパンに皮目を下にして入れる。こんがりと焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で7~8分焼き、2に入れる。
脂の乗った旬のさんまとトマトは相性が抜群!
トマトは火を通すと甘みがでるため、
香辛料をたっぷりいれても癖のない、食べやすいパスタに仕上がります♪
さらに、かつお節に含まれるうま味成分のイノシン酸と
トマトに含まれるうま味成分のグルタミン酸が
うま味の相乗効果を引き起こし、うま味をアップさせます。
さんまも蒲焼缶を使っているので手間なく作ることができますよ★
にんにくは芯をとってみじん切り、赤唐がらしは種をのぞいて輪切り、ミニトマトは半分に切る。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、1ℓあたり小さじ1の塩(分量外)を加え、スパゲッティを表示時間より1分短く茹でる。
フライパンににんにくと赤唐がらし、オリーブオイルを加えて中火にかける。にんにくが薄く色づいてきたら、さんま蒲焼缶の漬け汁を軽く切ってさんまを加え、軽く崩しながら炒める。ミニトマトを加えてさっと炒める。
茹であがったスパゲッティを3に加え、かつお節、スパゲッティの茹で汁(大さじ3~4)を加えて和える。
器に盛り、ちぎった大葉をのせる。
氷温熟成法とは0℃以下の鰹が凍る直前までの温度帯(氷温帯)で、鰹の鮮度を保ちながらよりおいしいかつお節に仕上げる製法です。かつお節のおいしさの目安、「イノシン酸」が当社かつお削りぶし商品の中で一番多く含まれています。
2つのレシピをご紹介しましたが、いかがでしたか?
味付けも簡単で1品で満足できるレシピなので、ぜひ皆さんも献立の参考にしてみてくださいね♪
旬の食材や不足しがちな栄養をうまく取り入れて、
おいしく健康的な食生活を送りませんか?
夫・娘・息子の4人家族。
毎日食べても飽きないような「おうちごはん」を目指してます。