いよいよ明日からゴールデンウィークですね!
今年は10連休となる方も多いと思いますが、皆さんもう予定は決まっていますか?
GW中の5/1(水・祝)からは、新天皇の即位に伴い、元号が「令和」に変わります。
そこで新元号「令和」の“和”にかけて、新元号の最初に食べたい「新感覚“和”風レシピ」(ちょっと強引!?)をご紹介!
また、お子さんがいるご家庭なら、料理をする機会が多いGWはお手伝いをしてもらうチャンスですね♪
というわけで、今回は「お手伝いレシピ」も3つご紹介しちゃいます!
小さなお子さんでもお手伝いできるものもあるので、ぜひ一緒に作ってみてください(#^^#)
和風ハンバーグはおろしポン酢が定番ですが、今回ご紹介するのは、めんつゆのあんが新感覚の、とろっとおいしいハンバーグ。
めんつゆを直接かけずにとろみをつけているので、しっかりお肉にあんを絡ませればおいしさ倍増!
ロコモコ風で野菜や卵もあるので、ワンプレートで栄養バランスも整った食事が摂れますよ◎
http://www.yamaki.co.jp/recipe/%E5%92%8C%E9…
ロールキャベツはコンソメを使う洋食メニューですが、めんつゆを使って“和”風にアレンジすると、新たな味に出会えちゃうんです♪
おだしが効いたロールキャベツは、優しい味の中にじゅわっと広がるお肉のコクが楽しめますよ!
http://www.yamaki.co.jp/recipe/%E5%92%8C%E9…
小学校の調理実習でも定番(!?)のカレーは、具材とルーを煮込むカンタンなレシピ。
白だしを入れることでカレーの味に深みが出て、さらにごはんがすすむ味になります。
カレーを大量に作っておけば、育ち盛りのお子さんがたくさん食べても安心ですね!
http://www.yamaki.co.jp/recipe/%E7%99%BD%E3%81…
近頃はだいぶ暖かくなってきたので、お子さんと一緒に作ったおにぎりを持ってピクニックなどに出かけるのも素敵ですね(#^^#)
ラップを使ったおにぎりなら、小さなお子さまでも出来ちゃうので初めてのお手伝いにもピッタリ!
このレシピなら、カンタンなのにしっかりかつお節やおだしの味が楽しめちゃいます♪
http://www.yamaki.co.jp/recipe/%E3%81%9F%E3%81%91%E3…
包丁を使えないお子さんでもコネコネするだけの楽しんで出来るお手伝いが、鶏つくね作り。つくねを丸めて白だしでサッと煮るだけ!
白だしの優しい風味が食材の味を引き立ててくれるので、シンプルながらうまみたっぷりの一品です(*^^*)
筍のサクサクした食感と、柔らかいつくねのほろっと崩れる舌触りが同時に楽しめます!
http://www.yamaki.co.jp/recipe/%E9%B6%8F%E3%81%A4%E3…
この「鶏つくねと筍の白だしさっと煮」、わが家でも作ってみました!
(写真もレシピを真似て映えるように撮ってみたのですがどうでしょう・・・(*^^*))
白だしを入れて煮るだけなので、あっという間に美味しく出来上がっちゃいました!!
GW向けレシピの2大特集、いかがでしたか?
お子さんと一緒にごはんを作る際は、くれぐれも怪我や火傷に注意してくださいね。
折角の長期連休、美味しいものをしっかり食べて、たくさん遊びましょう!